昔は断乳、今は卒乳しているときの赤ちゃん夜泣き対策はどうする?
一昨日テレビのニュースで
お母さんとおばあちゃんの子育てについて
比較みたいなことをしていました
今は、赤ちゃんがおっぱいを卒業するという意味で
「卒乳」と呼ばれているものは
昔は、おっぱいを断つという意味で
「断乳」と呼ばれていたのですね
( ‘-^ )b
今まで授乳していたのを
卒乳(断乳)したあとの
夜泣き対策はどうすればいいのでしょうか?
Contents
断乳(卒乳)中の赤ちゃんの夜泣き対策はどうする?
①生活リズム(体内時計)をしっかり作る!
夜泣き対策というか、予防にあたります
生まれたての赤ちゃんは、体内時計がありませんので
昼夜関係なく、夜も寝ていません
しかし、断乳する時期になった時期にもなると
そろそろ体内時計や生活リズムが作られてくる頃です
しっかりと、生活習慣を身につけるために
朝はカーテンを開けて、太陽の光を当ててください
日中は思い切り遊ばせてとにかく、疲れさせること
夜、暗くなってきたら電気を暗くして、テレビの音も小さくしましょう
( ‘-^ )b
②添い寝する
赤ちゃん(小さい幼児)は、お母さんがいないと
不安になって泣いてしまうことが多いです
夜になるとお母さんも寝てしまって
赤ちゃんにとっては「お母さんがどこかにいってしまった!」と
不安になることもあります
赤ちゃん&幼児のすぐ傍で添い寝することは
夜泣き対策に有効です
(これも予防に当たりますね)
ヽ(*´∀`)ノ
まだ断乳する前の時期ならば
添い寝しながらおっぱいをあげれば、充分な夜泣き対策になります
これは添い乳と呼ばれている夜泣き対処方法です
(*´∀`)♪
③夜泣きが始まったらどうする?
今までは、夜泣きを予防する対処方法でしたが
実際に赤ちゃんの夜泣きが始まってしまった場合
断乳(卒乳)しているので、おっぱいをあげることはできませんよね
(>_<)
先輩ママたちは、始まってしまった夜泣き対策として
・絵本を読む
・抱っこ&揺さぶる
・音楽をかける
・体を温める&背中をポンポンとする
・ママが寝たふり
というような夜泣き対処をされています
赤ちゃんを抱っこして、バランスボールの上で弾むことも
かなり夜泣き対策として優秀なので、ぜひアナタもお試し下さい
ヽ(*´∀`)ノ
幼児の夜泣き対策のお茶、すやねむカモミール
離乳食を食べ始めたくらいの幼児の夜泣き対策として
すやねむカモミールをおすすめしています
海外では夜泣き対策として常識になっているカモミールを
日本人向けに美味しい味にブレンドした商品です
すやねむを子供が飲めば、一回の寝る時間が長くなるんです
(*´∀`)♪
すやねむカモミールは幼児の夜泣き対策にも効果的ですが
ここから購入した人は、殆どの方が
自分でも飲まれています
年齢問わず、睡眠の質を向上させる効果があり
ホッとして安心できるので、お母さん&お父さんの不眠症対策にも効果がありますよ
(*≧∀≦*)
すやねむカモミールの効果や口コミなど
より詳しいレビューについては
すやねむカモミールをご覧下さい
m(_ _)m
すやねむカモミールのお得な通販購入はこちら
赤ちゃんの夜泣き対策サポートティー【すやねむカモミール】
このブログからすやねむカモミールを購入した場合の特典
①通販最安値の割引格安価格!
②定期コースなら75%割引!いつでも(1回目でも)休止・解約OKです
③送料無料
④代引き手数料無料
⑤安心!10日間の全額返金保証
関連記事
成績を上げるにはポピーで充分!(紹介記事)
大人気の月刊ポピーのお申し込みはこちらから

Z会には幼児コースもあります! Z会の通信教育<幼児向け>

幼児時代にはZ会だけやってればオッケー♪(紹介記事)

タブレットを使った小学校の通信教育
◆スマイルゼミ◆


スマイルゼミの紹介記事がこちら
最近のコメント