60%越え!子供に必要な能力は「コミュニケーション力」
コミュニケーションが上手く取れるかどうかは
大人にとっては死活問題!
子供に必要な能力に「コミュ力」をあげる人は
60%を超えているそうです
パソコンやスマホが発達している現代ですが
やっぱり、コミュニケーションがうまく取れる人は
社会に出ても上手く世渡りできそうですよね
(*´∀`)♪
でも、コミュ力は
勉強ができること以上に
大事なことです
小さな頃から公園や広場など
人に慣れさせておきましょう
Contents
コミュ力は人間社会で生きる上で1番大事なのかも?
子どもが将来、社会で活躍するためには、
「コミュニケーション力」が必要だと答えた人は60%を超えた。
それぞれ40%前後の人が答えた
「創造力・イノベーション力」、
「物事を柔軟に捉える力」を大きく上回っている。※学研プラスのアンケートより
なんか、2020年から小学校で
プログラミングの授業が始められるそうですが
やっぱりコミュ力は大事ですよね!
パソコンにかじりついている人と
生身の人間と楽しく遊んでいる人と
親としてどっちが良いですか?って感じでしょうか
( -`ω-)b
大事な大事なコミュ力ってどうやって育てるの?
初めに言っておきますが
親がコミュ障だからって、子供までコミュ障になるわけではありません
コミュ障は遺伝しません
(`・ω・´)
コミュ力を育てていくには、今も昔も
「外の人と関わる」ということ
家の中にもお母さん・お父さん(や兄妹)がいますし
確かに家族仲良く過ごすことは、子供の精神健康を高めるために
とっても良いとされているのですが
コミュ力を効率よく育てるには、「実践」あるのみ!
「言われんでもわかってるよ」という声が聞こえてきそうですが
小さな頃から公園とか近所のデパートにある子供の広場てきなところで
ほかの子と遊ばせておきましょう
ヽ(*´∀`)ノ
コミュ力を育てるための6つのポイント
ネットで探したら、子供のコミュ力を育むためのポイントなるものが出てきましたので
簡単に6つ、紹介します
参考程度に見ておいてくだいさいまし
(*´∀`)♪
①挨拶をしよう
②雑談をしよう
④一言で答えられないような問いかけをしよう
⑤子供の気持ちに共感しよう
⑥多くの人と触れ合う機会をもとう
お子さんに、人と交わろうという気にさせるような気持ちにさせてあげて
対人関係にストレスを感じにくくなる
タフな生き方ができるコミュ力を育てていきましょう
ヽ(*´∀`)ノ
おまけ・・・全てを台無しにする「いじめ」
いくらコミュニケーション能力が高くたって
交通事故みたいなわけのわからない理由で起こるのが
「いじめ」です
(>_<)
いじめは、今まで丹念に育んできた
人と交わろうとする気持ちを
全て台無しにしてしまう
心の交通事故です
親御さんはくれぐれも、子供をほったらかしにしないで
注意深く様子を見守るようにお願いします
m(_ _)m
※今現在いじめの被害にあっている人や
いじめをどこに相談すればいいのかわからない
あるいは学校に相談しても解決していないと感じた方は
私のブログで紹介している、24時間365日全国対応の「原一探偵事務所」に相談してみてください
相談やカウンセリングは無料です
いじめ調査に豊富な経験を持つ「原一探偵事務所」にお任せください。
急増するSNSからの浮気!!浮気調査なら「原一探偵事務所」
子供のイジメ、どうすれば解決?
いじめについて。
どう解決するのが一番良い方法なのでしょうか?
ウチの息子13歳(中一)のおそらく、今では一番仲の良い友達が、
特定の子の指示によりいじめを受けています。
指示を出してるのはK
指示を受けてるのはH、Y、Nの3人
先週Hが殴る、蹴るの暴行を働いたようです。
小学校の頃から続いてる事だそうです。Kは自分の手でいじめていたのですが、おそらく一度問題になり、
自分は直接手を降さないようになりました。
ウチの息子の目撃証言、別のいじめを受けていた保護者からの情報から間違いないです。他にはウチの子と指示を受けているNは幼馴染の大親友でしたが、Kが仲を裂いたようです。
ウチの子とNがしゃべっている時にKが現れると
「やばい」「俺やることがまだあるけ~」と逃げて行くそうです。いじめを受けているのはT君、この子はとても真面目でスポーツも出来る子です。
中学になりクラスが別々になって良かったなーと思っていた矢先の出来事でとても驚いています。
上のYahoo知恵袋はこちら(回答もあります)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1060395175
学校へいじめを相談するべき?滋賀県の場合
上の回答では、親が自分でいじめっこに言って
学校にも相談していじめっこを叱るといった解決方法で
解決した例もありますが・・・
テレビのニュースなどを見ていると、
はっきり言って、
それどころか、 、いじめられた子が自殺すると
いじめっ子を守ろうと動いているように感じませんか?
ちなみに、私は高校までいじめ県(滋賀県)出身です
なんで滋賀県がそう言われているのかは、いじめ 大津で検索してみてください
(^_^;)
いじめ県の高校では、先生がとっても頼りなく
そうすることでいじめを「 」ことにするのですね・・
滋賀県では昔からそういういじめ対策を取っているのが現状です
(少なくとも昔はそうでした)
今話題になっているいじめ解決方法
いじめ県(滋賀県)出身の私が言えることは、
学校の先生は、勉強を教えてくれるが
子供の精神・心などの教育は熱心ではなく(する必要はない)
余計な仕事が増えるので先生はいじめに関しては見て見ぬふりをする
・・・と感じました
大人になっても同じ考えで、大津市のいじめ事件を見て確信を持っています
私のところで紹介している会社に、
(原一探偵社)があります
ここからなら無料で相談・見積りができるので
子供のいじめについて相談がある、いじめられているかもしれないなど相談してみましょう
( ‘-^ )b
※ここから無料相談・無料お見積もりができます
いじめ調査に豊富な経験を持つ「原一探偵事務所」にお任せください。
いじめ・浮気・人探し・ストーカーの相談、調査してくれる原一探偵事務所の紹介、評判など
関連記事
成績を上げるにはポピーで充分!(紹介記事)
大人気の月刊ポピーのお申し込みはこちらから

Z会には幼児コースもあります! Z会の通信教育<幼児向け>

幼児時代にはZ会だけやってればオッケー♪(紹介記事)

タブレットを使った小学校の通信教育
◆スマイルゼミ◆


スマイルゼミの紹介記事がこちら
最近のコメント