小学生向きプログラミング教室「テックキッズスクール」運営会社「サイバーエージェント」はどんな会社?
『Tech Kids School』(テックキッズスクール)は、東京渋谷・秋葉原・二子玉川・大阪梅田・沖縄那覇に教室を構え、全国約700人の小学生がプログラミングを学ぶ小学生向けプログラミングスクールです
IT企業「サイバーエージェント」が運営する本格的なスクールということですが、一体どんな会社なのでしょうか?
IT関係、ゲームが大好きな方は知っておられるのかもしれませんが、一般には馴染みが無いし、聞いたことがない会社ですが・・・
目次
サイバーエージェント会社概要
本社所在地⇒
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers(アクセスマップ)
Tel:03-5459-0202(代表) Fax:03-5459-0222
代表者⇒代表取締役社長 藤田 晋
設立⇒1998年3月18日
資本金⇒7,203百万円(2019年3月末現在)
事業内容⇒
メディア事業
インターネット広告事業
ゲーム事業
投資育成事業
どんな会社かとわかりやすく言うと・・・
Ameba(アメーバブログ)事業とインターネット広告事業と、スマートフォン向けゲームなどのインターネットサービスを開発しているIT企業
事業の一つ・Ameba(アメーバブログ)とは?
私は、Ameba(アメーバブログ)は聞いたことがあるのですが、中身をと言われるとよく知らないので調べました
ウィキペディアよりアメーバブログとは
アメーバブログ(Ameba Blog、略称:アメブロ)は、サイバーエージェントが提供するレンタルブログサービスである「Ameba」は皆さんに提供している一連のコミュニケーションサービスのひとつ。
タレントやアイドルをはじめとする多数の芸能人・有名人ブログを運営している点が大きな特徴となっています「Amebaなう」や「アメーバピグ」などの一連のサービスと密接に連携しているものです
なお、国内で多く利用されているブログサービスとしては、他に「Blogger」、「livedoor blog」、「はてなダイアリー」、「ココログ」、「Seesaa」、「FC2ブログ」などを挙げることができます
レンタルブログサービスだったんですね
「Seesaa」と「はてなダイアリー」は知っていましたが、アメーバブログも同じ分野だったんですね
ちなみに「Amebaなう」は2017年11月6日にサービスが終了したそうです
アメーバブログに連携している・「アメーバピグ」はどんなもの?
「アメーバなう」が終了したなら「アメーバピグ」はどんなものなのでしょうか?
ウィキペディアより「アメーバピグ」とは?
自分にそっくりなアバター(ピグ)をつくり、代々木公園・渋谷・浅草などを模した広場(オープンチャットルーム)などでチャットを行うのがメインの機能。
また「しろくろゲーム」(リバーシ)や、ピグの画像を利用した「えあわせゲーム」(神経衰弱)などで他のユーザーと対戦したりすることもできるスマートフォン版ピグでは、スマートフォンブラウザにてきせかえや顔の変更が可能です。
ピグパーティは、スマートフォン上で「きせかえ」や「もようがえ」を通して友だちとコミュニケーションをすることができる アバターコミュニケーションアプリです
「サイバーエージェント」の会社事業内容を見ると、アプリも含めて、高いレベルのインターネットサービスを提供してくれる会社ですね
その会社が運営しているプログラミング教室なので本格的なものを学べるんですね
「アメブロ」や「アメーバピグ」を生み出したのが「サイバーエージェント」ですので、すごい会社です
サイバーエージェントが運営する小学生プログラミング教室
サイバーエージェントが運営する小学生プログラミング教室は全国で5箇所あります
無料体験も行っていますので、企業運営の事業はどんなものか?何を習得できるのか?体験して見てください
教室が遠くて1ヶ月に3回の教室には通えない方は、短期学習教室やオンライン教室もあります
無料体験教室に参加してみて良かったならば学習することを考えてみてください
小学生プログラミング教室はいろいろある
小学生プログラミング教室は最近いろいろ広告を見かけます
小学生教室は広告を見ていると、ブロックでロボットを組み立ててプログラムで動かすパターンがほとんどです
が「テックキッズ」は、まずプログラミングを学びゲームやアプリを作るパターンです
小学生からアプリやゲームを作れる基礎を身につけられれば、すごいです
まるで少し前のコンピューター学科系の大学生が卒論で選んだテーマのようですね
IT業界のの短期間での進化のスピードには驚きます
テックキッズスクールでプログラミング教室を無料体験
『Tech Kids School』(テックキッズスクール)というのが全国5箇所に教室を構えています
もし近くにあればラッキーですね
長い夏休み、スポーツ少年団や小学生の有志の団体でサッカーやバレーを頑張るお子さんもたくさんおられます
それと同じようにスポーツに興味が無いお子さんは、プログラミングに挑戦すると言う選択肢もあります
まとめ
「サイバーエージェント」は最先端を行くIT企業だと知りました
「テックキッズスクール」はサイバーエージェントが運営している教室なので高いレベルの内容が学習できますね
将来ゲームを作りたいやITに興味があるお子さんは無料体験教室に参加されることをおすすめします
見てみてこれは無理だと思ったら入会せずに帰ってくれば良いことなので、どんなものか見てみる価値はあります
参考のため価格について
体験教室は無料ですが、通常、1ヶ月に3回、通う場合の価格を記載しておきます
小学2年生〜小学6年生の授業料の記載です
授業数⇒月3回(1回120分間)です
授業料は
教材費 ⇒ ¥2,000 /月(税別)
受講料 ⇒ ¥19,000 /月(税別)
オプション⇒PCレンタル ¥4,000 /月(税別)⇒パソコンを家から持参する場合は不要です
のちのち本格的に学習したいならば、小学生にもしっかり教えてくれる所で基礎を身につけて欲しいです