イード・アワード(イードが運営する教育情報サイト「リセマム」が毎年実施している顧客満足度調査)
2020年の結果が公表されています
その結果を見ると価格の点で満足度が高いのはポピー
内容の良さで満足度が高いのはZ会でした
選ばれるにはそれなりの根拠があるはず
それぞれが選ばれた人気の理由はな~に?
目次
イード・アワードって?

イード・アワードって何なの?
イード・アワードとは、イードが運営する教育情報サイト「リセマム」が毎年実施している顧客満足度調査です
調査の対象は、通信教育を受講している幼児・小学生・中学生・高校生・大学受験生の保護者
2020年10月26日(月)~11月9日(月)の14日間実施して、4,340の有効回答をインターネットで得ています
質問は「効果の満足度」「子どものお気に入り度合い」「教材の質」「継続のしやすさ」「添削の質」「学費の満足度」「受験・進学情報」「ブランド信頼性」
その各部門について、評価が出ています
イード・アワードの結果発表は下記の画面からご覧下さい
インターネットを活用した企業のマーケティング支援事業を主に行っている会社です
設立年月日 2000年4月28日
本店所在地 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号
資本金 873,817千円(2019年12月末日現在)
上場市場 東京証券取引所 マザーズ(証券コード:6038)
上場日 2015年3月24日
イードは株式上場企業、資本金も8億7千万あり優秀な企業です
そのイードが毎年実施している満足度調査は信頼ができるものと言えます
幼児、通信教育の部(結果)

イード・アワードの結果発表で幼児の部を見てみると・・・どう?
質問項目 | 教材名 |
効果のある通信教育 | Z会幼児コース |
子どもが好きな通信教育 | こどもちゃれんじ |
教材がよい通信教育 | Z会 幼児コース |
継続しやすい通信教育 | スマイルゼミ 幼児コース |
学費の満足度が高い | ポピー「ポピっこ」 |
受験・進学情報の充実している | Z会 幼児コース |
ブランド信頼性の高い | Z会 幼児コース |
総合での最優秀賞はZ会という結果でした
部門別で見てみると
価格の面で満足度が高いのはポピー
内容が良い点での評価が高いのはZ会です
ポピーが選ばれた理由
ポピーは価格が他社と比べて安いのです、安いことはいいことですね・・・!
しかし、ただ安いという理由だけでは、そもそもランキングに上がっても来ません
内容も良いからこそ、選ばれるのです
ポピーは新学社が発刊している教材
新学社は小学校に副教材を卸している会社です
その新学社発刊のポピーですから、当然ですが内容は一定のレベルをクリアしています
その年齢につけておくべき「しつけ、知識」はポピーをやるだけで十分とも言えます
新学社とはどんな会社?

副教材を長年、学校に卸している新学社はどんな事業を行っているのでしょう
そんな新学社が発刊している教材の一つが幼児ポピーです
幼児ポピーの内容
幼児ポピーは公立諏訪東京理科大学 情報応用工学科教授(脳科学、健康科学)篠原菊紀先生の監修
脳科学者の監修のもとに考えられている幼児ポピーですから効果はもちろんあります
篠原先生の「ポピーに取り組む親子の脳活動測定実験」後のコメントより
幼児ポピーを続けることで身につく力について
ポピーは長く続けるほど「前頭葉」の一部「前頭前野」が強く活性化することが見えてきました
「前頭前野」は、知的活動の基盤になる「ワーキングメモリ」に深く関わっています
また「前頭前野」は意思ややる気、感情の抑制にも関わっています
ポピーに取り組むことは、知的能力を高めることにつながるでしょう
また、我慢する力や続けていく力も身につくはずです
ポピーを続ける事の効果

ポピーをやることで得られる効果にはどんなものがあるのでしょうか?
脳科学者篠原先生の研究結果から分かることは、以下の6点
やる気のある子に育つ
感情をコントロールする力を養える
知識を会得できる
我慢できる子に育つ
続けることの良さを知る
脳の「前頭前野」を活性化させるきっかけを幼児ポピーで作ろうって訳です
きっかけを作って続けていると、子供の人としての基礎(良い生活習慣、豊かな感情)が築けます
おまけに1,000円/月で知識も身につくので一石二鳥・・・
幼児ポピーで何を学ぶ?
保護者用の読み物「学習の手引き」にはその時期に必要な子供の接し方やしつけの方法が詳しく書かれているので役に立ちます
個人的に幼児ポピーの「しつけの手引き」はとても良いものなので参考にしています
うちの子は最近わがままで自分の意見を通すので困りものと悩んでいたら・・・
ちょうどタイミングよくポピーの手引きに書いてあって・・・
年中さんは意思を持つ時期でわがままに思えるのは自然な成長段階であることを知りました
「そうか普通の成長の過程なのだ」と理解できました
それを知ってからは余裕を持って子供に接することができるようになり不安がなくなりました
ヽ(・∀・)ノ
幼児ポピーの価格
ポピーは内容が良いのに価格が安いことはよく知られていることです
他社と比較した一覧表を見て頂くと解り易いです
参考までに幼児の毎月価格比較表をご覧下さい↓
教材名 | 年少 | 年中 | 年長 |
Z会 | 2,200円 | 2,640円 | 2,860円 |
ポピー | 980円 | 1,100円 | 1,100円 |
こどもちゃれんじ | 2,379円 | 2,379円 | 2,379円 |
スマイルゼミ | なし | 3,600円 | 3,600円 |
まなびWith | 2,310円 | 2,585円 | 2,585円 |
ポピーが一番価格が安いことが解ります
価格の面で顧客満足度が高い理由も納得・・・です
Z会が選ばれた理由
ポピーは価格の分野で選ばれましたが、Z会は内容の良さで1位に選ばれています
Z会は有名大学の合格者が多い点でも注目されている教材です
そんなZ会って難しいのではないの?と思いがちですが幼児コースはそんなに難しいものではありません
幼児期は楽しみながら学ぶことをモットーにしています
Z会幼児コースが目指していることは・・・
後で伸びる力を幼児期に養うこと
コミニュケーション力を付けるような内容になっています
そのために実体験で実際に経験して学ぶ体験型教材と数や言葉や平仮名を学ぶドリルの2本立て
基本、体験型教材とドリルが毎月届きます
Z会幼児のドリル

ドリルは、運達練習から初めてひらがな、かたかな、文章を読む、反対語など
数の多い少ない、順番、比較、時計などなど
ドリルをやっていれば、必要な知識を毎月無理なく習得できます
間違い探し、迷路なども組み込まれていてその細部には考える、親とお話をする要素が満載
ドリルをやる上で自然と子供が考えてしまう問いが、絶妙なタイミングで組み込まれています
ここがZ会の教材が良くできていると感じる理由です
Z会ドリルより(年中さん)
ケーキの飾りを考えて絵を書いたり色を塗る問題↓
子供の考える力と想像力を養います

「ケーキにいちごをのせた」とか「ケーキはチーズケーキが好き」とか
家族と会話が弾みます、よく話すことは自然とコミニュケーション力をも育てます
クッキーが4個になるようにシールを貼る
Z会はポピーほど多くはありませんがシールも付いています↓

もちろん子供は解くために考えもします
見本のような形になるようにピースを2個選ぶ↓

幼児期から図形に親しんでいると立体、空間などの感覚を養えます
以上の例からも解るように、ドリルをやるだけでも子供に考える力がつくことは必然ですね・・・
Z会体験学習教材はどんなもの?

体験学習教材は、親子で工作をしたり、草花を観察したり、
遊びながら実際の体験をするものです
日頃は忙しいパパと、休日に一緒にやるというのも良いことです
パパと会話が増え、一緒に遊べるわけなので子供は楽しく体験できます
体験学習で使う材料は工作にしても、キットではありません
ペットボトルだったり、トイレットペーパーの芯だったりする訳です
そこには考えて工夫して作る喜びが生まれます
体験学習の必要性については下記の記事もご参考に↓
Z会幼児コースの体験学習はやっただけの効果はあるの?幼児に実体験は必要?
それが、親は面倒でも必要なのです・・・
体験学習の具体例

春の年中さん教材にたんぽぽの茎やわたげを観察する回がありました
冬には「なんの葉っぱかな春に黄色い花が咲くよ」という冬のたんぽぽの葉っぱの写真がありました
関連付けられているので、1年を通じてたんぽぽの観察が出来て良いと思います
ポピーとZ会の良い点、悪い点
ポピーの良い点
価格が安い
内容は基本を押さえていて一定のレベルをクリアしている
価格、内容の点で親子の負担にならない
ポピーの欠点
勉強に慣れている子は物足りなさを感じる場合がある
Z会の良い点
考える力を養える
貴重な体験学習ができる
Z会の欠点
読んだり書いたりが嫌いな子には負担になる
ポピーの2倍の量なので忙しいママには負担になる場合がある
Z会は教材をやれば子供に力が付くことは間違いない内容です
しかし忙しくて子供にそう時間を取れない方にZ会は不向きです
忙しいママの場合は、負担が少ないポピーの方をおすすめします
もしくはタブレットの「スマイルゼミ」なら幼児だけで学べます
学習面はタブレットにお任せするのも良い手段だと思います
それぞれの家庭事情にあった教材で学ぶことが長続きする為には一番です・・・
いつも頑張ってる家族の皆さまへ