幼児におすすめできる通信教育(教材)を
3社ランキング形式でご紹介します
紹介するランキングは、このブログから申し込まれているのが
多い順のランキングです
( ‘-^ )b
紹介している通信教材は、
幼児から小学生まで通して
通信教育を受けることができます
幼児向け通信教育人気ランキング
1位 ポピー(ポピっこ)
※幼児用のポピーはポピっこという名前です
幼児ポピーは、家族学習を重視している通信教材で
知的活動だけでなく、心や意欲、体の動きも統括する「脳」をバランスよく育てていきます
(*´∀`)♪
「ほほえみお母さん&お父さん」 という
親御さん向けの情報誌も送られてきます
みなさんからのおたよりコーナーや監修の篠原先生のコラム、
ポピー教材の使い方・子供へ教える時のアドバイスなどもチェックできます
ポピーは、1番の教師は親であるという理念のもと作られており
親子のふれあいから学んでいくおすすめ教材です
評判はかなり良いいので、一度お試し教材を見てみましょう
ヽ(*´∀`)ノ
2歳~年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
幼児ポピー(ポピっこ)の費用
教材名 | 対象学齢・学年 | 会費/月(税込) |
---|---|---|
幼児ポピーポピっこ ももちゃん | 2歳児/2~3歳 | 980円 |
ポピっこ きいどり | 年少/3~4歳 | 980円 |
ポピっこ あかどり | 年中/4~5歳 | 1,100円 |
ポピっこ あおどり | 年長/5~6歳 | 1,100円 |
web学習が追加されてリニューアルしました↓
年中用『あかどり』と年長用「あおどり」が、4月から動画を見ながら入学準備がしっかりできる様に!
小学校の国語、算数につながる文字、数、言葉を楽しく学べるページがデジタルで見られます
ポピーキャラクターが登場するWebアプリや、運動動画で楽しく学習↓
年中用『あかどり』と年長用「あおどり」は携帯動画でも楽しく学習出来る
ポピーは会員制です。
ポピーにご入会いただいた方は会員登録をさせていただきます。
(どの学齢・学年からでもはじめていただけます。)
会費には毎月お届けする教材のセット、教育相談のほか、誌上イベントへの参加など各種サービスが含まれています。
入会金はいただいておりません。
2位 Z会
幼児向け通信教育のZ会では
小学校の先取り学習ではなく、
小学校に上がったあとの「後伸び力」を育てていきます
(*´∀`)♪
幼児期に重要視すべきなのは
目先の結果を得るための詰め込み(先取り)ではなく
学ぶことが楽しいと感じる経験を積み重ねることです
Z会でそれを積み重ねることで、将来大きく飛翔する
「あと伸び力」が身に付きます
( -`ω-)b
Z会の通信教育<幼児向け>
Z会 幼児コースの受講料
幼児 | Z会1ヶ月価格(税込) |
---|---|
年少 | 1,870円 |
年中 | 2,244円 |
年長 | 2,431円 |
✩Z会の幼児コースの価格表の金額は(12ヶ月一括払いの場合)
本会費表は2016年度の最終月の手続締切日(申込書Z会必着)まで有効です。
※12カ月一括払い、6カ月一括払いの金額は、幼児コースの開講月(4月)より受講を開始していただいた場合のものです。開講月以外の月から受講開始される場合、会費は変動します。
※下記は、消費税率8%の下での料金です。今後、消費税率の変更などに伴い、変更する場合があります。
3位 ドラゼミ(ぷちドラゼミ)
※ドラゼミの幼児コースはぷちドラゼミです
ドラゼミは言わずもがな、小学館のドラえもんを使った通信教育です
魅力的なキャラクターを使っているので、子供の興味・関心を
引き立てやすいところが1番のポイント!
d(‘∀’*)
こちらも、親子ふれあって学ぶことができる通信教材で
おうちの方向けテキストである、おやこノートなるものが送られてきます
これもポピーと同じで、お子さんに向けたアドバイスや声かけ例などを
学習ページごとに盛り込んであるので
どうやって教えればいいのかがわかるようになっています
ヽ(*´∀`)ノ
「ドラゼミ」の資料請求(無料)はこちら↓
ゴメンナサイ!2018年10月31日で「ドラゼミ」は終了してしまいます。
資料無料請求がここからできなくなります ご了承くださいます様お願い致します
ドラゼミ(ぷちドラゼミ)の費用
3~4歳 | 4~5歳 | 5~6歳 |
---|---|---|
12カ月一括払 ¥20,088 | 12カ月一括払 ¥23,064 | 12カ月一括払 ¥23,064 |
6カ月一括払 ¥11,148 | 6カ月一括払 ¥12,894 | 6カ月一括払 ¥12,894 |
毎月毎支払い ¥1,998 | 毎月毎支払い ¥2,268 | 毎月毎支払い ¥2,268 |
会費として記載されている金額には、教材費・添削諸費用・ゼミテスト類郵送費・教材配送費・運営費等が含まれ、記載金額以外に入会金及びその他いかなる名目の料金も当社からお客様に対してご請求することはありません。お支払いの際に発生する手数料(手数料一覧)、添削テストをお客様から当社にご郵送いただく際の郵送料のみ、お客様負担となります。