
うちは、いま3歳。家で私と過ごしてます。 後後は字も読めるようになりたいし・・・
幼稚園や小学校になった時困らないようにしておきたい・・・
何か家庭でできる学習方法はないかと探していて、Z会、ポピー、まなびwithを知りました。
ハテ どれが良いのか? 迷いました
ネットで調べていたら、「イード・アワード2019「通信教育」結果発表」の記事を見つけました
「イード・アワード2019「通信教育」結果発表」
↑通信教育の顧客満足度調査を実施した結果発表
目次
幼児教育の部は?どう?
最優秀賞 ⇒ 「こどもちゃれんじ} 幼児コース(子供が好きだから)
部門賞
- 効果のある通信教育 Z会 幼児コース
- 子どもが な通信教育
- 教材がよい通信教育 Z会 幼児コース
- 継続しやすい通信教育すまいるぜみ
- 学費の満足度が高い通信教育幼児ポピー「ポピっこ」
- 受験・進学情報の充実している通信教育 Z会 幼児コース
- Z会 幼児コース の高い通信教育
1・価格が安いのはポピー
2・効果、教材、受験の点で優れている(要するに内容が良い)のが、Z会
3・まなびwithは1位のランクinは無し
4・子供が好きなものは
と多くの方が思ったということですね・・・

個人によって感じ方は違うはず・・・ 実際うちの子はどうなんだろうか?
それぞれを無料資料請求してみて検証してみました
各社の無料で資料請求画面
Z会の無料資料請求↓
幼児から高校生まで。Z会の資料請求受付中!
ポピーの無料資料請求↓
幼・小・中学生向けの家庭学習教材【月刊ポピー】無料おためし見本プレゼント!
まなびWithの無料資料請求↓
まなびWithの無料資料請求受付中
参考までに・・・ちなみに幼児の部の教材は、いったい何が人気?なのでしょうか
イード・アワード2019「通信教育」結果発表で顧客満足度NO.1は幼児の部では「こどもちゃれんじ」でした
↓画像クリックで「こどもちゃれんじ」へジャンプ
↓「こどもちゃれんじ」の無料お試し見本請求はこちらから
【こどもチャレンジ】
選ぶ時には何が大事?
- 内容は良いか
- 価格はいくらか
- 継続できそうか
- 子どもの反応
以上の4点はどの教材を選ぶか?迷ったときにまず、考えることです
まずは内容から検証してみましょう
Z会を見てみました
↑Z会幼児の教材の表紙です
↑洗濯ばさみでまずは普通に洗濯物を干して止めてもらう・・・次は洗濯バサミで違う使い方をやってみる
当たり前の使い方以外にもいろんな使い方がある・・・「もう1歩踏み込んで考える習慣がつく」と思いました
これは1ページだけの抜粋ですが、他のページもZ会が唱えている「あと伸び力を育てる」が現れていました
子供が実際ママと一緒にやってみて、もっと違うやり方も考える習慣が付きます
↑絵本(A5サイズでコンパクトなので出かける時、持って行ける)
↑絵本中身・・・うちの子はワニさんが泣いている事に目が行きました
「ワニさん泣いてる」 「なぜ泣いてるの?」 子供は他と比べたようで 「ワニさんのママがいてない」 「ママは病院に行ったからいてない」 との子供の解釈でした
1ページの絵の中でも、いろいろお話を想像できるんですね・・・今まで絵本はお話をそのまま読むだけでしたからちょっと新発見です
ページの端っこにママが聞いてみようことがワンポイントで書いてあり参考になります
↑「ワニさんのママが帰って来たからワニさん、泣き止んだ」そうです おさるさんとワニさんのアンマッチにはそのうち気付くと思います
が今日は「ヘェ~そうなんだ、良かったね ママが帰ってきて」と言いました
↑ワークの1ページを抜粋 空を飛ぶ生き物を3つ見つけて〇の中に色を塗る
ここのトンボやカメは本物のような描写法です 今まで上げてきた他の2つもそうでしたが
絵の色使いや描写が落ち着いた感じがします
深みがあると言うか チャラチャラしていないというか
個人の好みがありますが私は、安定感や安心感を持つ色や描写だと好印象を持ちました
Z会はレベルが高いと聞いていましたが、幼児から始めればうちの子も、ハードルは大丈夫そうです
Z会の感想まとめ
顧客満足度で内容の点で1位がZ会でしたね 私も子供にとって将来の事を考えた場合、内容は良いと思いました
- 一つだけでなく違う考え方もあることを知る
- 絵本は想像力が豊かになる内容である
- 教材全体の色使いが落ち着く
新教育要項(来年春より小学校1年、2年から施行)も意識した内容になっていることも良い点だと思いました。
自ら問題を発見し、他者と協力して解決していくための資質や能力
蓄えた知識を使いこなす力をつける(従来の知識の積み重ねを重視した教育からの転換)
自ら問題を発見し、答えや新しい価値を生み出す力(よりきたえていく教育への転換)
低学年においてとくに重視(将来的な課題発見・解決能力につながる「思考力」の養成)
詳しくはこちらの記事も参考にしてください↓
Z会「新教育要項」に対応
Z会幼児の詳しいことは下記もご参考に↓
Z会幼児コースはどんなもの?内容は役に立つものなんでしょうか?Z会概要について
年4回配信されるWeb教材になります
スマホなどで画面のイラストをタッチして英語の音声を確認しながら「もぐらたたき」などのゲームで楽しく英語学習します
Z会の教材をやっていれば英語も入っているというわけです
ポピーはどうでしょうか
↑うちの子は、シールにまず惹かれました (Z会もシールは付いていましたがポピーのシールはうちの子にとっては目立ちました)
↑シールを貼って携帯で動物の本物の鳴き声を聞きます
このページはスマホでの音声配信サービスが付いていて私の携帯にバーコードリーダーを読み取りアクセスしました
うちの子 ちょっとビックリな様子 実際のウマやブタの鳴き声を聞いたことがなかったから・・・
最初は馬とブタの鳴き声を間違ったりしていましたが、だんだん気に入ってきて
何度も自分でクリックして聞いていました
これの名前は?と動物の名前も聞いてみました 馬の事を ホースと言ったのでちょっと笑えました
↑お片付けのページです シールを貼って同じ仲間の位置に片付けます
↑保護者の家庭教育の手引き
↑手引きの中身 日常生活の基本が書かれていました 他にも「お子さんはこのようなことができますか?」「10分寄り添い子供には楽しい勉強を」
など どのページも参考になりました
ポピーの個人の感想
- 教材は普通に良かった(勉強面だけを見るとZ会がなお良い)
- 家庭の手引きは日常生活を送る上でとても参考になった
- 価格が安い点では他と比べてトップ
- 「教育は家庭から」のポピーの理念が盛り込まれている(生活習慣面を考えるには良い内容)
ポピー幼児の記事はこちらも参考に↓
幼児ポピーをお試ししたらどうだった?
ポピーは4月からweb学習が追加されてリニューアルしました↓
年中用『あかどり』と年長用「あおどり」が、4月から動画を見ながら入学準備がしっかりできる様に!
小学校の国語、算数につながる文字、数、言葉を楽しく学べるページがデジタルで見られます
ポピーキャラクターが登場するWebアプリや、運動動画で楽しく学習↓
年中用『あかどり』と年長用「あおどり」は携帯動画でも楽しく学習出来る
まなびwithはこんな感じです
ドラゼミのときは出てきたドラえもんが、まなびwithでは、登場していまさん
小学生になったらだんだんとキャラクターは関係なくなってきますが、せめてぷちドラゼミだけでも続けて欲しいという声もあった様です
とはいえ「まなびwith」でも幼児向けのオリジナルのキャラクター「まなぼうず」が登場しています
発売元が小学館という点は安心できる「まなびwith」ですね
まなびWithの幼児教材で目指していることは、Z会やポピーと同じ「楽しみながら」学ぼうという事です
小学館の図鑑が見放題になるサービスがついている点は他社と違うメリットだと思います
本物の図鑑がデジタルで見られて、調べられることは子供にとって有意義です
テレビで見た「東大王」の方で小さい頃から広辞苑で調べておられる方がいました
親といつも、なぞなぞあそびをしていて、親は「る」で終わる言葉を返してくる
「る」責めに勝つために広辞苑で言葉を習慣的に調べていた・・・という話がありました
小さい頃から疑問点を図鑑で調べていれば、すごく物知りになれ本物の学びが出来ますね!
幼児期から自分で興味を持ったことを調べて知る喜びを知っていると、後々伸びていけます
まなびwithの私の感想
- 「まなぼうず」が出てきて子供は楽しく学べる
- 小学館の図鑑がいつでもデジタルで見られる
- 発売元は有名な小学館で安心感がある
次に関心が行くのは価格です
Z会(1ヶ月価格) | ポピー(1ヶ月価格) | まなびwith(1ヶ月価格) |
---|---|---|
2,200円 | 980円 | 2,310円 |
2,640円 | 1,100円 | 2,585円 |
2,860円 | 1,100円 | 2,585円 |
3社とも(毎月払いの場合の1ヶ月分です)
ポピーは2・3歳コースもあり価格は980円です
表示価格は毎月払いの価格ですが、6ヶ月払いや1年一括払いを選んだ場合は3社とも価格は安くなります
価格が1番高いのは まなびWithですね
1番安い価格ポピーの1,100円と比べて1,500円くらい差が出る年長さんです

各おうちで、何が適しているか?無料資料請求してみてよく考えて見てね
総合まとめ(小学校になったときどうか?も考える)
1・将来的に勉強に重きを置くなら 幼児期からZ会が良い Z会は予習型で教科書の基本内容から
+αの発展問題まで学習できます
Z会は基礎から始まり、徐々に段階的にレベルアップしていきます
算数 理科 社会は教科書に対応していますが 国語は読解力を養うためにオリジナルです
十分高いレベルの勉強ができます 私学にも対応できるコースやタブレットコースなど多様なコースがあります
2・ポピーは値段が安い 小学生になってもやっぱり一番安い価格です
教科書にあっていて復習型 「テストでいい成績がとれる」と言う小学生ポピーです
また小学生は イード・アワード2019「通信教育」価格の満足度が高いのはポピーです
イード・アワード2019「通信教育」小学生の部 満足度の部門賞↓
効果のある通信教育 Z会 小学生コース
子どもが好きな通信教育 スマイルゼミ小学生コース
教材がよい通信教育 Z会 小学生コース
継続しやすい通信教育 ポピー小学生コース
添削の質がよい通信教育 Z会 小学生コース
学費の満足度が高い通信教育 小学ポピー
受験・進学情報の充実している通信教育 Z会 小学生コース
ブランド信頼性の高い通信教育 Z会 小学生コース
成績を上げるには小学生ポピーで十分の記事も参考にしてください
(↑画像クリックでポピーのサイトへジャンプ)
3・まなびWithは小学館の図鑑が見放題
まなびWithの小学生はデジタルで小学館の図鑑が見放題という点が他社との違いです
国算理社英はあまり他の教材と変わらないレベル
「思考の達人ツール」という教材で「考える力」をつけられる
オプションでタブレット学習もできる点はZ会と共通するところです
(↑画像クリックでまなびWithのサイトへジャンプ)