幼児用のポピー「ポピっこ」は、年少・年中・年長と
子供の成長状況に合わせて名前がつけられています
今回は、ポピっこの教材を簡単にご紹介
幼児用ポピーの「きいどり」「あかどり」「あおどり」の簡単紹介です
(*´∀`*)
きいどり・あかどり・あおどりは
幼児用のポピーの名前ですが
成長段階に合わせて、工夫して
作られているんですよ
目次
幼児のポピー「ポピっこ」のご紹介
小学ポピーや中学ポピーは、成績が上がる!と評判なのですが
実は、幼児用のポピー「ポピっこ」は
めちゃくちゃ優秀な幼児教材です
( ‘-^ )b
通信教育を調査しているイード・アワード顧客満足度2019では、
価格満足度の高い部門賞に幼児ポピー「ポピっこ」と紹介されております
※ちなみに、優秀賞はこどもちゃれんじです
※ついでにいうと、ポピーは小学生でも価格満足度の高い部門賞をとっています
(*´∀`*)
以下は幼児用通信教材の部門賞です
効果の満足度 Z会幼児コース
学費の満足度 幼児ポピー「ポピっこ」
教材の質 Z会幼児コース
継続のしやすさ 幼児ポピー「ポピっこ」
子どものお気に入り度 こどもちゃれんじ
3~4歳の年少ポピー「きいどり」の紹介
おうちのかたとのかかわりの中で、「こころ」「あたま」「からだ」の基礎を育む大事な時期です。好奇心もどんどん育ちます。
遊ぶこと=学ぶことのこの時期に、お子さまの好奇心を刺激して、楽しく遊べる材料をお届けします。お子さまと楽しみながら進めてください。
きいどりはお母さんと一緒に、楽しみながら進められる教材です
また、きいどりで送られてくる年4回の特別教材は次のとおりです
7月(えんにちごっこ)
9月(ポピっこデリバリー)
11月(ポピっこファーム)
(`・ω・´)
きいどり年間のめあて
・親子で楽しくふれあいながら、情操や知恵を育みます。
・親子のコミュニケーションを通じて、人とやりとりする楽しさを感じ取れるようにします。
・体遊びや手先を使う作業を通じて、バランスよく脳を育てます。
・言葉をどんどん増やし、ひらがなに接することで、文字に対する興味・関心を高めます。
4~5歳の年中ポピー「あかどり」の紹介
好奇心の旺盛な時期。手先が器用になり、できることもどんどん増えてくるので、何でも自分でやってみたい時期でもあります。
おうちのかたと一緒に楽しむページと、お子さまが一人でもでき、達成感を味わえるページをバランスよく構成してお届けします。
手先が器用になってできることが増えていく年中あかどりは
親子で楽しめるカードゲームや簡単に作れて遊べる工作などの特別教材を
年4回お届けしてくれています
(*´∀`*)
※送られてくる特別教材
7月(とんとんむしずもう)
9月(ポピっこタウン)
11月(それ なんですカード)
続いては、あかどりの年間目当てをご紹介
( ‘-^ )b
あかどり年間のめあて
・親子で楽しくふれあいながら、情操や知恵を育みます。
・体遊びや手先を使う作業を通じて、バランスよく脳を育てます。
・実生活に関連づけたり、楽しい作業を通して、言葉や文字、数の基礎を身につけます。
・文字は、ひらがなを読めるようにし、書くことにも慣れていきます。数は10までの数が理解できるようにします。
その他のお届け内容ポピー診断を年1回お届けします(6月号)。
5~6歳の年長ポピー「あおどり」の紹介
論理的に考えることが少しずつできるようになってくる年長さん。
『あおどり』では「不思議だな」「なぜだろう?」と考えるようなページも用意し、思考力の基礎を養います。
また、そろそろ小学校のことも気になる時期です。
言葉や文字、数を中心に知恵、自然、生活の領域も扱い無理なく入学準備をしていきます。
ポピーのあおどりは、小学生の入学準備計画もあり
小学入学にあたり、
年4回の特別教材は次のとおりです
m(_ _)m
7月(ぴょんぴょん・ぴよぴよゲーム)
9月(ふしぎふしぎマジックブック)
11月(なぞなぞかるた)
以下は、ポピー公式サイトに掲載されている
あおどりの年間のめあてです
(*´∀`)♪
あおどり年間のめあて
・親子で楽しくふれあいながら、情操や知恵を育みます。
・体遊びや手先を使う作業を通じて、バランスよく脳を育てます。
・文字は、ひらがなの読み書きに慣れ、簡単な文を読んだり作ったりできるようにします。
数は足し算や引き算の基礎を身につけます。
・小学校入学に向けて、身のまわりのことは自分でできるようにします。
また、社会のルールを身につけます。
その他のお届け内容
おうちの方向けに入学準備別冊を10月号から毎月お届けします。
ポピー診断を年1回お届けします(6月号)。
web学習が追加されてリニューアルします↓
年中用『あかどり』と年長用「あおどり」が、4月から動画を見ながら入学準備がしっかりできる様に!
小学校の国語、算数につながる文字、数、言葉を楽しく学べるページがデジタルで見られます
ポピーキャラクターが登場するWebアプリや、運動動画で楽しく学習↓
年中用『あかどり』と年長用「あおどり」は携帯動画でも楽しく学習出来る
ポピーをお試ししてみた!
ポピーの公式サイトから無料資料請求を行うと、学年別のお試し教材をもらうことができるので私も早速資料請求をして
2歳(今年3歳になる)のうちの子に試してみることにしました
ポピーのお試し教材については、他にも記事にしています
ポピー幼児版をお試ししてみたら・・どうだった?の記事や
ポピーの幼児版をお試し資料請求してみた・・どんなのが届く?内容はどう?の記事もぜひご覧下さい
また、ポピー(幼児版) vs Z会(幼児版)をお試ししてみて感じたことも参考にしてみてください
お試し見本プレゼント中!ポピーの資料請求はこちら
ポピーは資料請求をすると、お試し見本が送られてきますので
教材の雰囲気や特徴をつかむことができますし
子供の反応を伺うことができますよ!
今すぐ受講する気はない人も、まずはポピーを資料請求してみてください
( -`ω-)b
ポピーの資料請求はこちら(お試し見本教材プレゼント中)
2歳~年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント