昭和に比べて、教育費が高くなった平成でしたが、まだまだ今後も子供の教育費はupすると
考えられます
そんな時代に子供を持つ私たちに出来る最良の方法は何か?
お金持ちなら幼稚園から私立に入れて、塾に通わせて・・・もできるでしょうが
そんな事ができるのはごく1部の高収入の方々だけですね
大抵の一般家庭は、限られた収入で子供をより勉強が出来る子に育てなくてはなりませんね
勉強が全てではありませんが、親としては出来れば「勉強が出来る子」であってほしいです

テレビで「池上彰・平成をお金で振り返る」をみました 興味深い子供の教育費について説明されていましたね うちはまだ年少さんですが、子供1人にかかる教育費を見て心配になりました

都市部では中学受験が割と当たり前になってきたとのこと、中学受験をするためには塾にも小学校からせっせっと通う必要があります 住宅ローンを抱えていたりするとカツカツの経済状態になります

うちの場合でも、都市部ではありませんが、住宅ローンを抱えながら、中学受験で塾も通わすとなるとかなり厳しい家計になります

悲観する必要は全くありません
限られた収入でも「勉強が出来る子」に育てる方法を探って行きましょう
目次
大学まで公立か私立かで教育費はいくらかかる?
幼稚園 | 小学校 | 中学校 | 高校 | 大学 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
公 | 公 | 公 | 公 | 公 | 1024万 |
公 | 公 | 公 | 私 | 私 | 1400万 |
公 | 公 | 私 | 私 | 私 | 1600万 |
私 | 私 | 私 | 私 | 私 | 2400万 |
幼稚園から大学文系まで私立なら子供1人に教育費だけで2,400万円必要なんですね
教育費とは、入学金・給食費・部活動費・交通費・学習塾・習い事などです
どうすれば勉強がよくでき、尚且つ教育費用を抑えられるか?
- 基本は、公立に通いますが、成績は良い状態にする
- 教育費用を抑えられる所はなるべく抑える
基本は公立の学校に通って、小さいうちから早々と塾に行かずとも家庭で毎日予習と復習をする子に育てること
どんないい塾に通ったとしても、最終的には子供が勉強を自主的にやるか、やらないか、だけです
子供にも家のローンのことも話して、大学も行かせてあげたいから「一緒に勉強頑張ろ」と言いましょう
言いっぱなしでは無く、実際に教科書の予習、復習はしないとイヤだと思えるような子に育てましょう
今はその気になれば、子供の家庭学習教材は安くて内容の良いものがたくさんあります
小学生のうちならば、家庭学習教材で勉強すれば、大丈夫です
もし高学年になって算数の塾に行きたいと本人が望むならば、時と場合に応じて塾に行かせてあげてください
算数だけなら、価格も1教科分で済みます
子供が小学生のうちは、価格が安い家庭通信教材で勉強の習慣付けや自主性をつけておくのが、おすすめです
家庭学習教材はどれが良い?
幼児から安くて内容が良いものは各社いろいろあります
ポピー・Z会・こどもちゃれんじ(進研ゼミ)です
本人のやる気が第一ですが、各社それぞれに特徴が違います
簡単に3社のポイントを記述しました
ポピー

ポイント1・地域の教科書に沿っており学校の復習に用いて知識を定着させる
ポイント2・別コースですが幼児から英語がある
ポイント3・価格が3社中一番安い
↓画像クリックで幼児から小学校も有り・・・無料資料請求・入会・英語 全ての中から選べます


Z会

ポイント1・もう1歩高い学習レベルを目指す
ポイント2・応用力を身に付けるような内容
ポイント3・多くの人数、有名大学入学実績有り
英語は3年生から有り
Z会の通信教育 資料請求

こどもちゃれんじ(幼児)・進研ゼミ(小学生)

ポイント1・付録が豪華で役に立つもの
ポイント2・DVDや付録で楽しい為子供に人気
ポイント3・幼児から英語が別コースである
ポイント4・チャレンジタッチ4、5年生は学習ロボが付録に付く
【こどもチャレンジ】

↓画像クリックで小学生コースへジャンプ
【進研ゼミ小学講座】
↓チャレンジタッチ4年生と5年生だけにつく学習ロボの付録(話しかけると答えてくれる)
ミラクルロボは会話数120・英単語400語収録してあります↑
以下は価格の比較をしました↓
幼児の部です ポピー・Z会・こどもちゃれんじの価格比較
幼児の3社の価格を比較しました
年齢 | ポピー | Z会 | ちゃれんじ |
---|---|---|---|
年少 | 980円 | 2,200円 | 2,379円 |
年中 | 1,100円 | 2,640円 | 2,379円 |
年長 | 1,100円 | 2,860円 | 2,379円 |
Z会は、価格が安くなる(6ヶ月・12ヶ月一括払い)もあります
ポピーは2・3歳コースもあり価格は980円(税込)です
こどもちゃれんじは他に12ヶ月一括払いもあり表の1ヶ月払いより339円/月、安くなります
価格で1番高いのは Z会ですね
1番安いポピーの1,100円と比べて1,700円くらい差が出る年長さんです
幼児の部の詳しい比較記事は下記よりご覧下さい↓
幼児の家庭学習教材、ポピー・Z会・こどもちゃれんじ・どれが一番いいかしら?
小学1年生の通信教育大手3社の料金を比較
こちらは、大手とされる通信教材の値段(小学1年生のもの)を比較した表です↓
教材 | 価格/月 |
---|---|
進研ゼミ | 3,680円~ |
Z会小学生 | 4,620円~ |
ポピー | 2,500円~ |
余分な付録をつけていないためです
ただし、付録がついてこないので子供を物で釣れないところがポピーのデメリットとして口コミでよく言われています