小学生のいじめ対策の記事です
小学生の子供を持つ、親ができる
我が子が周りの子達からいじめられない方法を解説したいと思います
「これをやってれば絶対いじめられない」ということを保証するものではありませんが
親としては、子供がいじめられないように最低限の予防策を知っておいたほうが良いと思います
子供の健全な育成を図る時に1番大事なのは、友達!
( ‘-^ )b
アナタの子だけがいじめられている
わけでは、当然ありません
でも、もし自分の子がいじめに遭ったら
「なんでうちの子がっ!」と思います
そうならない為に、いじめの予防策を張っておこう
目次
親ができる!小学生の子がいじめられない方法
子供がいじめに遭わないためには、周りの子が自然とその子を信頼するくらい立派に育てることよりも
その子を受け入れてくれるように「環境」を整えながら
自分とこの子がいじめられないように、「信頼関係」を築いていくことがおすすめです
親が子供の通う学校や付き合う友達を選んでチェックしつつ
子供の友達の親御さんと仲良く付き合っておくというもの
でも、こういうと「なんか違う・・・」と思われる人が多いと思います
自分で読み返しても、親が友達を選ぶなんて親が子に過剰に干渉しているような言い方です(苦笑)
実際には友達を選ぶというか、いじめなんてしない良い子を親が選んで
その子と自分とこの子を仲良くなるようにしむけるだけです
①通う学校に気をつける
まずは、どの学校(小学校)を選ぶかが
最初に行ういじめ対策・いじめられない方法です
公立は、私立よりも安いし
義務教育だから受験なしで絶対に入れるけど
いじめ対策は充分ではなく、先生や学校によっては
いじめを見て見ぬふりをする可能性もあります
(これは公立中学・公立高校でも同じです。先生は基本的にいじめ問題にはノータッチ)
逆に、私立の小学校は先生も一流の教師ばかりです
勉強だけでなく、生徒のプライベートなことまで
しっかり管理して教育を行ってくれ、親御さんとも積極的に交流します
そのぶん、子供の学力や私学に通うお金が必要になります
私立の学校で一番大事なこと、それは「学校の評判」です
授業料がバカ高いのは、国や市から援助を貰えず
先生の給与は生徒からまかないます
「私立の○○小学校はいじめが酷い」なんていう噂がたったら
その学校に入学する生徒が減り、その小学校で働いている先生達の給料に影響します
そのため、県や市から給料が支払わる「公務員」という立場の公立学校の先生とは違い
学校の評判を落とさない為にも、真剣にいじめ問題に取り組みます
必死さが公立の先生とは大きく違うわけです
公立の学校が全て悪いとは言いません
公立の中でも、「いじめが多い小学校」「いじめが少ない、しっかり対応する小学校」の差はかなりあります
昔に部落問題や差別問題があった地域の学校は
いじめや差別などの教育を子供の頃からしっかり行うようです
学校の学力による差が、そのままいじめの発生確率に比例します
頭が悪い人が多い=野蛮ないじめっ子
頭が良い人が多い=おとなしくいじめられやすい子
・・・という図式は、かなり現実的なので
いじめに遭いたくないなら、勉強を頑張って頭の良い学校に通わせると良いでしょう
(まぁみんな知ってると思います)
ただ、小学校の時点では学力の差でいじめが起きやすいというわけではなく
通う学校の地域に住む親がどんな人かによって変わります
小学生の子供の性格や考え方は、親の影響を強く受けているので
身も蓋もない言い方になるのですが、「暴力的な人が沢山住む地域」の小学校は
いじめや暴力事件が起きやすくなってます
(暴力的な人がたくさん住む地域ってどんなところ?なのかはアナタのご想像にお任せします)
②親が子供に友達を作る
親が我が子に友達を作らせることができる本があったらアナタは高額でも購入しますか?
(私は多分購入するかも)
友達を作るのが下手な子供は、それだけで
いじめられやすい対象になります
困っているときにも助けてくれる人はおらず
友達が少ないためコミュニケーション能力(いじめ防止に役立つ)も身につかず
孤立しているせいで周りからいじめられやすくなります
ヽ(´Д`;)ノ
相性が悪い子とはできるだけ付き合わないほうがよいと思います
綺麗事なんて言ってられません、親御さんが悪いと思った子がいたら
自分の子をその子から離すように心がけましょう
「おーいそこの君、うちの子と友達になってよ~」
(^ω^)
なんていう公園デビューした子に友達を作るようなやり方は
小学生の子供に対する接し方として、褒められたものではありません(苦笑)
小学校の子と仲良くなるにはさりげなさが大事です
確実ではありませんが、私の知っている限りで子供の友達作りに役立つ方法をご紹介します
・家を開放的にして、友達が来てもいいようにすること
子供同士が学校で仲良くなったら、必ずその子と遊びたいと思うようになりますが
小学校の子の遊び場として選ばれるのは、大抵がその子の自宅、つまりアナタの家です
自分のプライベートを見せることで、どのような人間なのか?深く理解してもらえることになるのですが
それが、深く付き合うか?浅く付き合うか?にも影響を及ぼします
もし、ゴミだらけの家に女の子の友達を連れてきたら?
考えただけでゾッとしますね・・・
「○○ちゃんの家ゴミばっかりで足の踏み場もなかったよ」なんていじめのネタになりますよ!
逆に、「○○ちゃんの家、綺麗で楽しかったよ!」なんて良い評判が広まったら
ほかの子達も、アナタの子と遊びたい・仲良くなりたいと思うようになるかもしれません
良い評判が広まり、友達がたくさん増えれば
たくさんの友達がアナタの子を助けてくれるので
いじめの被害者とは縁遠くなることでしょう
参考事件
秋葉原連続殺人事件の犯人の家は、
友達はおろか親戚も出入りしない家で、
孤立しながら勉強だけをさせられていたと言われています。
子供の健全な教育には絶対に友達が必要です!
・周りと同じような環境に近づける
スマホ禁止!ゲーム禁止!は理想的な家庭かもしれませんし
「うちはうち!よそはよそ!」とか
親が子供のわがままを叱る時に良く言いますが
周りと浮いたかんっきょうが友達を作ることに有利になることは、絶対にありません
同じものを持つこと、同じことをする人同士には交流が生まれやすいです
ただし、ゲームを与えるなら
友達みんなとできるゲーム機(任天堂が一押し!)のほうが
友達と遊べるのでおすすめですね
もちろん、ような周りの子と似た趣味を持っていることが大事なので
Microsoftが出しているゲーム機でも
教室の大多数が持っているならそれでOKです
( ‘-^ )b
③友達の親御さんと仲良くする(ママ友を作ろう!)
ママ友と良い関係を作っておくことはいじめの予防に繋がります
子供の友達の親(ママ友)とアナタが仲良くなれば
当然、そのママ友の家庭内ではアナタの子供に対しての良い話題が繰り広げられることになるからです
これは、友達の親を利用して子供の評判を上げていじめ対策をするという方法になります
ママ友という言葉に拒否反応を示す方は多いと思います
「ママ友との関係がストレスになる・・作りたくない」
その気持ちはわかりますが
1番身近な大人であるアナタが、友達作りのお手本を示してください
親が友達作りに積極的でなく、人付き合いを避けるように生活していれば
子供も親を真似て、人付き合いを避ける性格になってしまいます
ママ友はデメリットばかりではありません!
同学年の子をもつ親同士、情報交換ができるし
子供の相談もできるし、学校の相談もできるし・・と
メリットはめちゃくちゃ多いですよ!
子供のいじめ抑止力としても有効に働いてくれ
万が一、自分の子がいじめにあった場合はアナタの味方になって戦ってくれるはずです
(*´∀`)♪
- 情報交換ができる
- 悩みを相談できる
- 味方になってくれる
- ママ友の子と自分の子が仲良くなりやすい
ママ友は、うまく使えば強力な味方になってくれますが
ママ友内で孤立すると、それが原因で子供の評判を落とすことにも繋がりかねません
集まってランチに出かけるときは評判を落とさないように、かと言って浮きすぎて妬まれないように
自分も子供も好印象を持たれるように、真剣に臨みましょう
子供をいじめられない性格に育てるのは難しい?
子供がいじめられないようにするには
いじめられているその子が、いじめられない性格になれば
簡単に解決しますし。一番カッコ良い解決方法ですよね
極論のように見えますが、実はこれ
結構簡単に実現できます
やることはとっても簡単(?)で
②の友達を作ることに徹するだけでOKです
できるだけ多くの友達を持っていれば、それだけ味方の数が増えますし
友達が多いと、それだけ人との付き合い方を学ぶ機会が多くなるので
人付き合いが他の子よりも上手くなりやすい=人に好かれる性格になりやすいというわけです
( -`ω-)b
社交性やコミュニケーション力といった対人関係のスキルが磨かれます
子供が付き合う友達を、親が意図的に増やすことで
こちらもいじめず、人からもいじめられない
理想的な人格の持ち主に育つまでの期間が早まります
聖人のような心の持ち主になればいじめられない?
小学校を卒業したら中学、高校、大学、社会人・・・と
一生小学校の同級生と付き合うわけではなく、ライフステージによって付き合う人は全然違います
なので、長期的に見れば自分の子が周りの子達に認められるような人間に育ってくれるのが良いです
しかし、子供が小学生のうちに周り(の子達全員)に認められるような人間に育てるのは至難だと思います
大人になってからもそうです、全ての人間に認めてもらえる人なんてこの世に存在しませんし
神様でも無理です、あのキリスト様だって人間に処刑されてしまってます
(確かその後復活したんだったように思うけど、一度人間に殺されてしまった)
むしろ心の優しい良い子は反撃してこないので、いじめっ子にとっては格好の獲物です
悪い人が良い思いをして良い人が被害を被るような今の世の中は、絶対に間違っているとは思いますが
聖人のような優しい心の持ち主はいじめられやすいと言わざるを得ないでしょう
いじめられたらどうする?
私のブログでは、いじめられた場合の対策方法として
ネットでいじめ調査ができる探偵事務所を紹介しています
(結構人気です)
ここからなら無料相談が行えますので
いじめに困っている方は、ぜひ一度ご利用ください
ヽ(*´∀`)ノ
いじめ調査に豊富な経験を持つ「原一探偵事務所」にお任せください。
原一探偵事務所では、いじめ・浮気・人探し・ストーカーの相談、調査してくれます
こちらの原一の紹介、評判などのレビュー記事もお役に立ててください